太陽光発電システムを導入。毎月の発電量・売電量を記載。太陽光発電補助金や買い取り価格、
シャープ太陽光パネルとパナソニックIHクッキングヒーターに決めるまでの見積書などのことも。

太陽光発電 補助金2012/02/08 15:18

太陽光発電 補助金 平成23年度補正予算分の受付が、
平成23年(2011年)11月25日から始まりました。

補助金額は、
太陽電池モジュールの公称最大出力 1kw当たり 48,000円。
これは平成23年度当初予算の補助金額と同額です。

平成21年や22年は、 1kw当たり 70,000円でしたから、
平成24年度の太陽光発電 補助金は、減額される可能性が大きい。。。

太陽光発電システムの導入を検討していたので、
そろそろどうするか決めねばと思ったのでした。

太陽光発電 買い取り価格2012/02/08 16:11

太陽光発電 買い取り価格(住宅側から見れば売電価格)は、
平成23年度(2011年度)補正予算分の受付の申請が通れば、
住宅用は、1kWh当たり42円です。 (非住宅用は40円)

これは平成23年度当初の買い取り価格(売電価格)と同額です。


太陽光発電の余剰電力買取制度は2009年度から始まっていますが、
その時の電力会社の買取価格は、
住宅用は、1kWh当たり48円 (非住宅用は24円)

この金額は2011年3月まで続きました。


平成24年度(2012年度)は、
4~6月期間中に、電力会社に対して新たに買取契約の申込みを行った場合は、
買い取り価格を平成23年度と同額すると、
資源エネルギー庁よりパブリックコメント用の案として出されました。


買い取り価格(売電価格)が下がると、当然ですが、
太陽光発電システム導入費の回収年数も増える訳で、
それはやっぱり困るのです。。。



※売電価格=買い取り価格
   太陽光発電を設置した立場だと、売電価格。
   電力会社の立場だと、買取価格。

太陽光発電について2012/02/08 17:50

太陽光発電について、知りたかったこと。

太陽光発電システムの導入検討にあたり、知りたかったのは、まず、
  価格はどれくらい?
  その費用を何年で回収することができるのか?でした。

そのためには、見積もりをとり、
補助金や耐用年数も含めシミュレーションをしてもらわなければ。。。

それに、基礎知識も必要。


ここ、太陽光発電システムとはを含め、いろいろ載っていて便利。
 ↓
太陽光発電に関する基礎知識


太陽光発電 比較2012/02/09 17:52

太陽光発電 比較。。。


価格の見積もりと、回収年数のシミュレーションを
仕事関連で付き合いのある方に、まず、お願いしました。


信頼できるところですから、相見積もりは取らなくても・・・と思いましたが、
たまたま、住宅設備機器(IHクッキングヒーターなど)の展示会が近所であり、
近くの業者さんでもありましたので、お願いすることにしました。


2社で比較するはずが、
後からお願いしたところがなかなか持ってきてくれません。

補助金制度というのは予算で組んだ金額に達すると、
そこで受付を打ち切ります。

(エコカー減税や住宅エコポイントがそうだったように・・・)


平成23年度補正予算分の受付に間に合わせたかったので、
(参照記事「太陽光発電 補助金」)

ヒヤヒヤものでした。


ようやく見積もりとシミュレーションが出て、
比較しましたが、価格は大差ないものの、
これまでの経過から、はじめに見積もりを取ったところに決めました。


[太陽光発電] ブログ村キーワード

太陽光パネル2012/02/11 21:58

太陽光パネルは、シャープ。

パネルタイプも色々合って、我が家の屋根には以下の2つのタイプが設置できると言う。

四角いモジュール
(南面パネル機種 NQ-190AA×12枚)

三角のあるモジュール
(南面パネル機種 ND-114CA×15枚 ND-06LA×3枚  ND-06LR×3枚)


どう見ても屋根の形と同化した下の写真ほうがかっこいい♪
でも、効率は四角いほうが良いという。

では、
効率のよい四角(上の写真)と三角(下の写真の三角の部分だけ)を
組み合わせてちょうだいと言うと、それはできないとのこと。

どうする!?


[太陽光パネル] ブログ村キーワード

シャープ 太陽光2012/02/13 13:49

シャープ 太陽光パネルは、
三角形にできるタイプにして、見栄え良くしたい。だけど効率が。。。
(記事「太陽光パネル」参照)


幸運なことに、
もう一つの業者さんの見積もりとシミュレーションを待っている間に
(記事「太陽光発電 比較」参照)

三角形タイプに効率が良くなったものが発売されました。
(単結晶モジュール NU-167BA NU-119CA NU-062LA NU-062RA)

約12.7%アップしたとのこと。

決まりです♪


シャープ 太陽光
(工事中に運び込まれた太陽光パネル)


[太陽光パネル] ブログ村キーワード

太陽光発電 価格2012/02/14 11:58

太陽光発電 価格は、設置するパネル数で違うのですが。。。

http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/example/ (シャープ システム例)
  ↑
このページの
NU-119CA+NU-062LA/RA モジュール設置例
に似ている。

こうなる予定
  ↓
NU-119CA+NU-062LA/RA モジュール設置
      (南面)
      (西面)              (東面)


[太陽光発電] ブログ村キーワード

パナソニック 太陽光2012/02/15 22:09

パナソニックのエコキュートとIHクッキングヒーター。

太陽光発電システムを導入するに当たり、
ガス給湯器とガスレンジをなくしてオール電化にすることにしました。

選んだのは、パナソニック。


エコキューは、370LのHE-K37EXS(ボイスリモコン付)。

IHクッキングヒーターは、KZ-LT60XS(3口IH光る天面ナビ600サイズ)。


ガスレンジは元々ビルトインタイプ。
そこにピッタリ収まるIHクッキングヒーター。

ガスレンジ  →  IHクッキンッグヒーター


日本の工業規格は素晴らしい o(^-^)o


[IHクッキングヒーター] ブログ村キーワード

太陽光発電促進付加金2012/02/16 21:35

太陽光発電促進付加金とは、
余剰電力買取制度ができたことで発生しました。

電気を使うすべての人にその費用を負担してくださいというもの。

詳しくは
  ↓
買取制度 太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)とは (資源エネルギー庁)


なんだかなぁ。。。


[太陽光] ブログ村キーワード

太陽光発電 メリット2012/02/17 15:42

太陽光発電 メリット デメリット。

メリットは、
地球にやさしい自然エネルギーの太陽光を利用していることや
太陽光はなくなる心配をしないでいいこと、
国や地方自治体からの補助金制度があることなどなどがあります。

詳しくはこちらを参照ください。
    ↓
太陽光発電のメリット (All About)


太陽光発電システムのメリットを生かすためにオール電化にしたのですが、
そこで発生するメリットは、電気契約種別をオール電化住宅向けの「電化deナイト」にできること。

この契約は使用時間帯や季節によって電力料金が異なり、
特にナイトタイムと呼ばれる午後10時から翌朝8時までの時間帯は8.05円ととても安いのです。

詳しくは、「電気料金の計算方法」 (九州電力PDF)をご覧ください。
  ↑
(このPDFは、九電のでんき知っ得本の9ページ目)


デメリットは、
太陽光は自然エネルギー、こちらの都合ではどうにもなりません。
シミュレーションに使う日射量は日本気象協会による1~12月の年間平均です。
それより曇りの日が多いと、発電量は期待通りにはならない。。。

後は、
設置価格が高いので、元をとるのに10年以上の年数がかかる。
災害でのパネル損傷。
などなど。


[太陽光発電] ブログ村キーワード