太陽光発電システムを導入。毎月の発電量・売電量を記載。太陽光発電補助金や買い取り価格、
シャープ太陽光パネルとパナソニックIHクッキングヒーターに決めるまでの見積書などのことも。
シャープ太陽光パネルとパナソニックIHクッキングヒーターに決めるまでの見積書などのことも。
太陽光発電 買い取り価格 ― 2012/02/08 16:11
太陽光発電 買い取り価格(住宅側から見れば売電価格)は、
平成23年度(2011年度)補正予算分の受付の申請が通れば、
住宅用は、1kWh当たり42円です。 (非住宅用は40円)
これは平成23年度当初の買い取り価格(売電価格)と同額です。
太陽光発電の余剰電力買取制度は2009年度から始まっていますが、
その時の電力会社の買取価格は、
住宅用は、1kWh当たり48円 (非住宅用は24円)
この金額は2011年3月まで続きました。
平成24年度(2012年度)は、
4~6月期間中に、電力会社に対して新たに買取契約の申込みを行った場合は、
買い取り価格を平成23年度と同額すると、
資源エネルギー庁よりパブリックコメント用の案として出されました。
買い取り価格(売電価格)が下がると、当然ですが、
太陽光発電システム導入費の回収年数も増える訳で、
それはやっぱり困るのです。。。
※売電価格=買い取り価格
太陽光発電を設置した立場だと、売電価格。
電力会社の立場だと、買取価格。
平成23年度(2011年度)補正予算分の受付の申請が通れば、
住宅用は、1kWh当たり42円です。 (非住宅用は40円)
これは平成23年度当初の買い取り価格(売電価格)と同額です。
太陽光発電の余剰電力買取制度は2009年度から始まっていますが、
その時の電力会社の買取価格は、
住宅用は、1kWh当たり48円 (非住宅用は24円)
この金額は2011年3月まで続きました。
平成24年度(2012年度)は、
4~6月期間中に、電力会社に対して新たに買取契約の申込みを行った場合は、
買い取り価格を平成23年度と同額すると、
資源エネルギー庁よりパブリックコメント用の案として出されました。
買い取り価格(売電価格)が下がると、当然ですが、
太陽光発電システム導入費の回収年数も増える訳で、
それはやっぱり困るのです。。。
※売電価格=買い取り価格
太陽光発電を設置した立場だと、売電価格。
電力会社の立場だと、買取価格。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sisanup.asablo.jp/blog/2012/02/08/6326181/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。